やさしい投資信託ガイドトップ>投資信託コラム(2)>ドル・コスト平均法

ドル・コスト平均法



ドル・コスト平均法の説明に入る前に次のグラフを見てください。
    

もしも投資信託Aを買うとしたら、いつ買いますか?
もちろん2月に買いたいですよね、でもたいていは2月に買うことはできません。
『値が安くなってきたら買おう。』とは思うものの、『いやいや、まださがるかもしれない・・・。』と思ってしまい、結局買えないものです。(「あそこで買っておけばよかった〜!」なんてことはよくあること^^;)

このように、値動きのタイミングを見計らって購入することは難しいことです。
でもなるべくなら安い値段でより多く買いたいですよね?
そんな気持ちに応えることができる魔法のような投資法があります。
それをドル・コスト平均法といいます。



ドル・コスト平均法とは、
『毎月一定額分だけ同じ銘柄を買い付けていく』という手法です。
この手法を使えば、安い値段のときに多く買うことができます。
まず次の表を見てください。

購入方法 1月 2月 3月 合計
基準価額 10000円 8000円 12000円
@毎月1万口 購入金額 10000円 8000円 12000円 30000円
購入口数 1万口 1万口 1万口 3万口
A毎月10000円 購入金額 10000円 10000円 10000円 30000円
購入口数 1万口 1.25万口 0.833万口 3.083万口

@毎月1万口購入していった場合とA毎月10000円分購入していった場合の購入口数に注目してください。
@毎月1万口だと3ヶ月で3万口なのに対し、A毎月10000円分購入していった場合は3.083万口と0.083万口多く購入することができます。総購入金額はどちらも3万円なので、Aの方法つまりドル・コスト平均法を利用すればより多くの口数を購入することができるのがわかると思います。

購入方法を少し変えただけでこうなる理由はドル・コスト平均法という手法が、
『値段が安いときに口数を多く、値段が高いときに口数を少なく買うしくみになっている。』
からです。

ドル・コスト平均法は購入タイミングに注意する必要もなく投資をしていくことが可能なんです。

        
ドル・コスト平均法をイメージ化してみました。
上の説明よりもこういう風にイメージ化してみると非常にわかりやすいですね。
基準価額が上昇すると買付口数が減っていき、基準価額が下落すると買付口数が増えていくのが理解できると思います。
こうしてみるとドル・コスト平均法とはホント合理的な買い方だと思います。



Copyright(C)2008 PEPE All Rights Reserved